ブラウザの仕組み1


tags:browser
category:技術
8:03 a.m. / Mon 19th Oct, 2020

以下を読んでいく。
https://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/

正直、ブラウザなぞネットワーク機能付きリーダーでしかないと思っているのだが、(wikiにもWebサーバに接続するためのソフトウェアとあるし……)仕事上オプションとして取り付けられたであろうスクリプトの方を主に使うので、今更ながら仕組みをざっくりとでも把握しておく。
幸い、ネットワーク分野は昔々基礎に触れたので、調べ方も分からないということはないだろう。多分。

2020年10月現在でのブラウザの世界的な使用割合は以下の通り。(そういえば、micro cmsではテーブルはまだ使えないようだ)
ChromeとSafariで8割を占めるのであれば、我々の開発がそこに偏るのは自明だろう。
個人的に、FirefoxはWin / Mac関わりなく動作するので好きだ(MDNやってるだけある)が、やはりデフォルトでインストールされていない、というのは大きいのか、あるいはつい最近までUIが使いづらかったのが原因なのか、シェアはあまり高くない。
Samsung Internet(Galaxyブラウザとも呼ぶようだ)は知らなかったのだが、調べたところChromium系列らしい。評価を見たところ使い勝手は良さそうだが、モバイルWebブラウザ故、デフォルトで入っているか否かに左右されているように思う。
IEは早く埋葬されてほしいが、サポートが2029年まで伸びてしまったのでしばらくは難しいだろう。
日本だと官公庁系がActive Xコントロールを目的としてIEを推奨しているようなので、早く大体手段が確立されてほしいところだ。

最新状況は以下から確認できる。
https://gs.statcounter.com/

書いて思ったが、一般の人のブラウザの認識はどういうものなのか気になる。
「ネットが見られる」くらいで、他のものを入れるという概念がない人は、一体どれほどなのだろう。

TOP